2021.04.08 主戦場はスマホからARグラスに、AppleやGoogleの隙を狙うのは? 米Appleの新型iPhone、同Googleの「Pixel 5」――。注目の2大スマートフォンが5Gに対応し、市場が盛り上がっています。ただ、「5Gスマホが進化の袋小路に陥っている感は否めない」と指摘する声もあります。そんな中、再び注目を集めているのがARグラスです。早ければ2021年に製品が登場します。その鍵を握る技術が見えてきました。
2021.04.01 NVIDIAの“眼力”に熱視線、クボタやDaimlerが組む狙いとは? 自動運転の開発競争が激化している自動車業界において、大手半導体メーカー米NVIDIA(エヌビディア)の存在感が増しています。同社の強みは、AI処理などに求められる高い演算性能に加え、使いやすいAI開発の環境などにあるといわれています。その存在は農業分野でも欠かせないものとなりそうです。
2021.03.25 進むトヨタの“水素”仲間づくり、トラックや鉄道の次は? 自動車の走行時だけでなく生産時なども含めたライフサイクル全体で二酸化炭素(CO2)排出量を評価するLCA規制。この規制への対応などをにらみつつ、大手自動車メーカーが持続可能な社会への取り組みを加速しています。例えば、トヨタ自動車は「水素」をキーワードにした仲間づくりに注力。自動車業界にとどまらず、鉄道分野とも手を組みます。
2021.03.18 全固体電池を採用したEV、一番乗りはTeslaかトヨタか? 2020年、全固体電池を採用した電気自動車が登場するのか――。ドイツVolkswagenのSUV型EV「ID.4」、日産自動車のSUV型「アリア」、ホンダの小型EV「Honda e」など、各社が次々とEVを発表するのに合わせて、搭載する電池についてもにわかに関心が高まっています。その1つが全固体電池。一番乗りするのは、米Tesla(テスラ)、トヨタ自動車、VW――。果たして誰でしょうか。