地質調査及び設計技術者
地質調査及び設計技術者
求人会社名:地質調査業界/最大手企業
募集要項
- 仕事内容
- 主に官公庁(国や地方自治体)が発注する地質調査・設計の案件を担当していただきます。また、海外事業にも関わることがあります。
道路やトンネル、橋梁、ダム等の建設・維持管理に向けた土質・地質調査をメインに陸域から海域までの調査等、専門分野を担当いただきます。
具体的には…
■ クライアントとの打合せ ■ 調査実施に向けた計画書の作成 ■ 地表踏査、現場作業( ボーリング、物理探査、地表踏査、サンプリング等) ■ 河川構造物の設計(堤防、樋門樋管、補修設計等)
■ 斜面関係数値解析・設計 ■ 各種データ解析、報告書作成、など
- 応募資格
- 要普免許、大卒以上、実務経験に基づくいずれかのスキルがある方
■ 地表踏査を行い、地質図が書けること
■ 地質調査データの解析、土質力学の理解がある
■ 斜面対策設計、耐震設計ができる
【歓迎する資格】
地質調査技士、技術士建設部門(道路、河川・砂防、トンネル)、技術士応用理学部門(地質)、RCCM 建設部門(道路、河川・砂防、トンネル)
※ 資格取得に向けて準備をされている方も歓迎
- 勤務地
-
東京都、 北海道、 宮城県、 新潟県、 愛知県、 大阪府、 福岡県
本社(都内)支社支店(札幌、仙台、新潟、名古屋、大阪、福岡)
※希望により相談可
- 勤務時間
- 午前9:00~午後5:30(※実働:7時間30分 )
- 年収
-
350万円~800万円
想定年収:350万円~800万円 位
※賞与:年2回 昇給:年1回(4月)
※ 年齢・経験を考慮し、自社規定により決定いたします
(想定年収:40代/技術士 600万円以上)
※ 試用期間2ヶ月あり、待遇に変動はありません
- 待遇
- 福利厚生:健康保険(組合健保)、厚生年金、雇用・労災保険、厚生年金基金、労災上乗保険、団体長期障害所得補償保険(GLTD)、ベネフィット・ステーションサービス
通勤交通費:全額支給
教育・研修:階層別研修(課長代理研修、管理職研修)、全体技術研修(社内技術発表会、現場力アップ研修)、資格取得指導(技術士、RCCM、地質調査技士、コンクリート診断士等)、出向制度(各種研究機関)、博士号取得支援(社会人博士コース、国際学会発表)
その他:各種社員研修、退職金制度、社員持株会、財形制度、健保保養所有
- 年齢
- 25歳~52歳まで
- 制限理由
- 技能等の継承の観点から特定の職種において労働者数が相当少ない特定の年齢層に限定するため
- 休日/休暇
- 完全週休2日制(土曜日・日曜日)、国民の祝日、年末年始休日(12/29から1/3)、特別指定休日(毎年1/4)、 夏期休日(7/1から9/30の間で1日)、 慶弔休暇、年次有給休暇
- 特長
-
- <募集背景>
- 震災復興や政府の国土強靱化計画、インフラ設備の老朽化対策などにより現在、地質調査業界には追い風が吹いています。さらに2020年に向け、公共事業の増加が見込まれることから官公庁をはじめとする各所から地質調査の依頼が多数寄せられ、事業拡大に備えるためにも将来性に満ちた意欲的な人材を募集するため。
求人会社概要
- 求人会社名
-
地質調査業界/最大手企業
- 設立
- 創業70年以上
- 資本金
- 非公開
- 従業員数
- 約320名
- 概要
- 【地質調査のパイオニア企業】
主要事業:地質調査、海洋・資源・エネルギー、防災・減災、メンテナンス、解析・設計
業者登録:地質調査業者登録、建設コンサルタント登録、測量業者登録、建設業許可 国土交通大臣(土木工事業とび土木工事業/さく井事業)、環境省指定調査機関
- 業種
- 土木 建設
※エントリーは求人提供元転職エージェントへの申し込みであり、求人会社への直接エントリーとはなりません
※「気になる」を押すと、あなたがこの求人に興味を持っていることを転職エージェントに通知することができます
コンサルタントから
高度な専門技術を活かしたさらなる付加価値を提案できる企業です。いまそこにある問題点だけではなく、目には見えていないこれからの課題解決までを先取りし提案・コンサルティングできワンパケージで担える企業です。そのため、人材の育成に力を注ぎ、資格取得をサポートしています。
求人提供元転職エージェント
パナキャリア株式会社